
AM-YU編集部がゆく! 関西のショップを巡るヘアアクセサリーの旅
AM-YU編集部が関西のセレクトショップや古着屋さんを実際に巡って、かわいいヘアアクセサリーを発掘してきました! 今っぽいアクセサリーから個性派まで、美容師さんにぜひ使ってほしいアイテムを紹介していきます。(この記事は、2023年7月公開時の内容です) SMELLY (右上から時計まわりに)ウェーブワイドハサミバンス ¥1,980、プックリカチューシャ¥1,760、バックカチューシャ¥1,980、メタルリッタイナミナミバレッタ¥1,870、カーブクロスバレッタ¥2,530 『SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH』で見つけたのは「SMELLY(スメリー)」のヘアアクセサリー。¥1,000〜¥3,000台のアイテムが揃い、ひとつ取り入れるだけで今っぽヘアが叶うのがうれしいところ。ちなみに編集部のオススメはバックカチューシャ(写真左下)¥1,980。オイルで仕上げたミディアムタイトなヘアとの相性が良さそう。 最近はオケージョンシーンにピッタリなヘアアクセサリーも数種類展開しているとのこと。こちらも全て¥3,000くらいでゲットできるそう。メタルリーフビジュークリップ ¥3,300 rroomm womens 大阪・豊崎にある『rroomm_womens』ではドイツのヘアアクセサリーブランド「KOST KAMM(コストカム)」を種類豊富にスタンバイ。高見えして、実は¥5,000以内でゲットできるんです!そして今シーズンから登場したばかりだというマジェステ(写真右上下、各¥3,960) に一目惚れしてリアルに購入。これなら適当に結んだ髪だって簡単におしゃれになりそう...! ちなみに「KOST KAMM(コストカム)」はヘアアクセサリー以外にコームやブラシも展開しているのでこちらもチェックしてみてください。 valentine さまざまなショップが入る中崎町の複合アパート「ニューレトロ」の2Fにある『valentine』ではヴィンテージ感が強いモノからオモチャっぽいポップなモノ、オリジナリティ満載なモノまで幅広いヘアアクセサリーが並びます。ここでは探れば探るほどおもしろいアイテムと出会えるので、じっくりチェックしてみましょう。個性を追い求める方にはぜひおすすめしたいショップです。 ミニヘアクリップ(写真上)はウェーブ強めのパーマヘアに散りばめたら絶対かわいい。オーナー&スタッフさんのハンドメイドのアクセサリー(写真下)もたくさん揃うのでこちらもぜひ! barr vintage select store 最後は中崎町にあるユーロ古着のお店『barr vintage select store』へ。こちらでは珍しい柄のバンダナが種類多く揃っています。しかもお値段が¥980〜と良心的。カチューシャ風にアレンジしても、髪に巻き込むように編み込んでもかわいくなりそう。ちなみに珍しい柄はすぐに売れてしまうらしいので、常にチェックすることをおすすめします! 以上、関西のセレクトショップや古着屋からお届けしました! これからのヘアアレンジのアクセントにぜひ取り入れてみてください。 <SHOP LIST> SMELLY (SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH 天王寺MIO店) 大阪市天王寺区悲田院町10-39 天王寺ミオ本館 5F TEL : 06-6772-0077 https://www.urban-research.jp/shop/smelly/ @smelly.jp rroomm womens 大阪市北区豊崎3-3-14 豊崎ビル1F TEL : 06-6377-8373 http://women.rroomm.jp/ @rroomm_womens_official valentine 大阪市北区中崎西1-7-14 サンコーレトロ#201 @valentine_nanae Barr vintage store 大阪市北区中崎西3-3-4中崎町34ビル2F @barr_vintage_select_store @barr_for_ladies

つらいときを乗り越えるための呪文。美容師さんの「心に刺さった名言」は?
苦しいアシスタント時代、日々悩むスタイリスト時代、そして人生の岐路である独立…。プライベートはもちろん、美容師さんの華々しいイメージの裏にはそれ以上の苦労があります。 そこで、美容師さんが何気なく目にした本やテレビなどから心を捉えたもの、ときを経て心に突き刺さった名言を聞いてみました。(この記事は2023年7月公開時の内容です) 踏み出せば、その一足が道となる / SiSi 代表 瀧野達彦さん “ 踏み出せば、その一足が道となる ” ーアントニオ猪木 Q. この名言に出会ったのはいつ? 「中学生くらいの時、テレビを観ていたら」 Q. どんな時、なぜ心に刺さりましたか? 「独立をしようとしていた頃、迷いがありいろいろと悩む時期がありました。たまたまYouTubeでこの言葉が出てきて、不思議と前に出る力をくれました。昔聞いた言葉でしたが、時間が経って思いきって一歩踏み出す大切さを教えてくれました」 Q. どんな時にこの言葉を思い出しますか? 「新しいことに挑戦する時、自分の考えを行動に移す時」 ▼刺さった人 SiSi 代表 瀧野達彦さん 得意なスタイル : ショート、ボブ 好きな服のブランド、よく行くショップ : markaware、河原町のLen 休日の過ごし方 : 子どもと遊ぶ Instagram @takino___sisi <SALON DATA> SiSi/シシ 京都市東山区弁財天町19 y gion 3FHP : http://sisi-kyoto.com/Instagram : @sisi_kyoto 人間は自由の刑に処されている / HIKARIS スタイリスト 中平孝汰さん “ 人間は自由の刑の処されている ” ージャン=ポール・サルトル『存在と無』 Q. この名言に出会ったのはいつ? 「高校1年生とき。担任の先生からの言葉でした」 Q. どんな時、なぜ心に刺さりましたか? 「学生時代、自由はうれしいものでしたが、それには責任が伴うものだと教えられ、ハッとしました。何事にも責任がつきものなんだということを常に忘れないようにしています」 ▼刺さった人 HIKARIS スタイリスト 中平孝汰さん 得意なスタイル : デザインカット、カラー、パーマ 好きなブランド : VAQUERA、Charles Jeffrey LOVEBOY、Stefan Cooke、Magliano、JACQUEMUS よく行くショップ : fethersgoffa、11747391 最近ハマっていること : (常に)ファッション、日帰り旅行 Instagram : @hikaris_kouta <SALON DATA> HIKARIS/ヒカリス 大阪市北区中崎西2-5-21 HP : https://hikaris1930.com/ Instagram : @hikaris1930 これでいいのだ / まえがみ美容室 スタイリスト なつこパンダさん “ これでいいのだ ” ーバカボンのパパ Q. この名言に出会ったのはいつ? 「子どもの頃。テレビでバカボンをアニメで観ながら歌っていました。これでいのだ~これでいいのだ~ボンボンバカボンバカボンボン♪」 Q. どんな時、なぜ心に刺さりましたか? 「落ち込んだ時にふとお風呂で歌っていたら泣いても元気になった。自分は自分のままでいいんだよって思えるようになった」 Q. どんな時にこの言葉を思い出しますか? 「毎日そう思います。お客さまに“おまかせ”というオーダーをよく言われますが、よっし!と思って仕上がった時に、心の中で『これでいいのだ』。自分に自信が湧いてくる魔法の言葉です」 ▼刺さった人 まえがみ美容室 スタイリスト なつこパンダさん 得意なスタイル:ショート、パーマ 好きなブランド : ギャルソン、いろいろ 最近ハマっていること : 海外ドラマ鑑賞(ストレンジャーシングスやウェンズデー、韓ドラなど) 休日の過ごし方 : 家族で散歩 @maegami_natukopanda <SALON DATA> まえがみ美容室 和歌山県和歌山市四番丁48 Instagram : @ushirogami_miccham(ネイルサロン用) 報われるとは限らない。が、成功したものは皆努力している。/ TLUUS梅田 代表 土谷大貴さん “ 報われるとは限らない。が 成功したものは皆努力している。 ” ー鴨川会長 Q. この名言に出会ったのはいつ? 「『はじめの一歩』というボクシング漫画に出てくる、主人公のコーチ的存在である鴨川会長の名言です。美容師になりたての頃に出会いました」 Q. どんな時、なぜ心に刺さりましたか? 「アシスタントの時代、レッスンしても全然上手くならないと悩んでる時に見て感動しました」 Q. どんな時にこの言葉を思い出しますか? 「思ったように結果が出ない時。この言葉に従って成功するまで努力しようと思います」 ▼刺さった人 TLUUS梅田 代表 土谷大貴さん 得意なスタイル:ショート 好きなブランド : Lui’s 休日の過ごし方 : 生後3ヶ月の息子と16歳のワンちゃんと奥さんと過ごす @tluus_daiki.short <SALON DATA> TLUUS梅田/トゥルース ウメダ 大阪市北区角田町1-20 フキヤビルB1F Instagram : @tluus.hair.official 美容師さんの「心に刺さった名言」は、勉強や仕事など、がんばる誰もの心にも刺さるものです。みなさんもぜひ、つらいときにはこの言葉を思い出してみてください。

New sence 新しい動きで魅せる美容室 【CABANON編】
ヘアカットやヘアケアをするだけではなく、それ以外のサービスや楽しみを提供する美容室も存在します。ここでは、他の美容室では味わえない“コト”を提供する美容室をご紹介。第1弾となる今回は、南海和歌山市駅より徒歩15分ほどにある美容室「CABANON(キャバノン)」。こちらは、本格的なアパレルのセレクトもしているんです。(この記事は2023年9月公開時の内容です) 大阪のサロンで務めていたオーナーの山中伸剛さんが、地元である和歌山に自身のサロンを開業した。「独立を考えていた時に、弟が<Porter Classic>の服を作っていたので服も取り扱うサロンにしたいと思って始めました」と山中さんが話すように、<Porter Classic>をはじめとする様々なブランドを取り扱う、セレクトショップ顔負けの美容室が誕生しました。2フロアからなる「CABANON」は、1Fが美容室でB1Fがアパレルなどを扱うスペースが広がります。 “1Fが美容室”で“B1F が洋服屋”と、ひと目で分かるお店のロゴは、Porter Classicのアートワークも手がけるMIMOE氏が担当 そんなB1Fのスペースをより良く活用するために、今年の6月より大手セレクトショップで長年勤務経験のある村尾真一さんが加わりました。話を聞けば、専門学校時代の同級生という間柄。「僕が入ってからは、美容室とは別店舗のような動きで進めていて、こないだもワークショップイベントを開催しました。うちだけでは発信力が弱いので、いろんなブランドやお店の方に来ていただいて、おもしろいコトを発信できるようにしていきたいですね」と村尾さん。前職からの交友関係もあり、様々な催しや取扱ブランドも増えていくそうです。 アパレルブランドの他、沖縄のガラス食器にアート本なども並び、ネイルサロンのスペースもあるB1Fでは、コーヒーの提供も開始。現在、大阪のコーヒー屋へ修行中の村尾さんが淹れてくれる1杯を楽しみながらゆっくりと談笑するのも良さそうです。 じっくりと丁寧にコーヒーを淹れる村尾さん。アイスコーヒー¥440 「美容師の仕事だけをやっているとだんだんマンネリ化してくるというか。先日も東京へ展示会に行ってきたんですが、アパレル業界の人たちと話をすることで良い刺激を受けています」と笑顔で話す山中さんが印象的でした。美容室と洋服屋が合わさった「CABANON」は、他では味わえない他ジャンルの人たちとの交流を可能にしてくれますね。 山中伸剛 CABANON オーナー Instagram : @cabanon.yamanaka 村尾真一 CABANON ディレクター Instagram : @muraoshinichi <SALON DATA> CABANON/キャバノン 和歌山市匠町48 ぶらくり丁会館1F・B1F Instagram : @cabanon.salon
ぶっちゃけ教えて!美容師さんのリアルなお財布事情
美容師さんの給料は少ないってよくささやかれるけれど、本当のところはどんな感じ!? というワケで今回はアシスタント・スタイリスト関係なく20代の美容師さんを対象に匿名でアンケート調査。実際はどんなことにお金を使ってる? 給料はどれくらいもらってる? みんな貯金ってしてるの?… 疑問が尽きないお財布事情をぶっちゃけて聞いてみました!(この記事は、2023年7月公開時の内容です) 今回アンケートに協力いただいた20代美容師さんのうちスタイリストが6割、アシスタントが4割という結果に。皆さんサロンで勤めている方ばかりでした。 Q1 ぶっちゃけ給料(額面で)どれくらい? 一番多かったのは20〜30万円。続いて10〜20万円、30〜40万円でした。10万円以下と40万円以上と答えた方はいないという結果に。給料が低いというイメージが根本にあるからか、予想以上に皆さん貰っている???という印象。30〜40万円と回答した方が20%以上いたことに少し驚きました。 Q2 皆さんの住まいは? 1人暮らしをしているという方が半分以上を占めるという結果に。続いて多かったのが実家暮らし、そして最後が同棲や結婚など、パートナーと一緒に住んでいる方でした。20代ということもあり、ご結婚されている方は少ないのかも。 Q3 自由に使えるお金ってどれくらい? 月々の固定費(家賃や光熱費、携帯代)を除いて自由に使えるお金が5〜8万円と答えた人が一番多いという結果に。中には月に15万円以上自由に使っているという夢がある答えもありました。 Q4 正直、貯金ってしてる?? NOと答えた方が約7割。なかなか貯金ができない…というのが現実のよう。ちなみに貯金をしている素晴らしい3割の方に理由を尋ねると「貯めないとダメだと思っているから」「将来のため」「一人暮らししたいから」といった答えが。貯金額もついでに聞いてみたところ100万円以内がほとんどという結果となりました。 Q5 お金の使い道で一番多いのは? じゃあ一体何にお金を使っているのか!?ということで聞いてみると、やはりオシャレや流行に敏感な方が多い職業だからか、多かったのが衣類やアクセサリーと美容・化粧品。逆に意外だったのが交際費より趣味活にお金をかける方が多いという結果だったということ。もしかすると、コロナ禍だったという影響もあるのかもしれませんね。 Q6 最近買った一番高い買い物は? やはり一番多かったのは服。ヴィンテージのTシャツや衣装用に買った服などが挙げられていました。続いてコスメとハイブランドでも手が出しやすい財布がランクイン。その他少数意見としてテントや旅行用のチケットといった趣味活系やスニーカー、シルバーアクセサリーなどのファッション小物系の答えが多かったです。 Q7 支払いは現金派? キャッシュレス派? さすが20代、キャッシュレス派がマジョリティという結果に。キャッシュレス派の意見で多く見かけたのは「圧倒的に楽だから」。他にも「ポイントがつくから」といったやりくり上手な声も。一方で現金派は「キャッシュレスだとお金を使った気がしない」「翌月に請求がくるのが嫌だから」「何円使ったか分からなくなるから」という意見が集まりました。 以上、美容師のお財布事情にまつわるアンケート調査でした!匿名ということもあり、リアルな声を聞くことができてなかなか面白い結果となりました。また気になることがあれば、開催されるかも?なので、次回をまたお楽しみに!

巷でウワサの美容コンテンツをAM-YU編集部が実践! 「脳洗浄®」って一体なんだ!?
ネーミングにインパクトがありすぎる、「脳洗浄®」って知っていますか? 雑誌やSNSで「頭がスッキリする」、「小顔になれる」と話題を集めているんです。脳を洗うなんてなんかちょっと痛そう…。どんな施術をされるの…?と疑問が尽きない私たちは、早速体験するべく、関西第1号店でもある「PARAFUSE.大阪」へAM-YU編集部こさやんがお邪魔してきました!(この記事は、2023年4月掲載時の内容です) ―そもそも脳洗浄ってなぁに?? 脳洗浄®︎は特許庁に登録認定されたPARAFUSE.(パラフューズ)のオリジナルメソッド。ドライヘッドスパをメインとしたリラクゼーションエステで独自のアプローチと手技を組み合わせ、自律神経のバランスが整うほか、脳の疲れを軽減し健康と本来の美しさを引き出すというものなんです。オールハンド施術なので、痛みは全く無いそう。 ちなみにこの脳洗浄®︎というインパクトのある名前は、「脳の中のモヤモヤを洗い流したようにスッキリする施術」から由来されているものらしい。日々のデスクワークやスマホなどの影響で脳疲労の悩みが尽きない現代人にとって大変嬉しい施術なんです。毎日PCと睨めっこ & スマホ依存症 & 昼夜逆転、運動不足とまあ現代人代表のような生活を送っている筆者が実際に体験させてもらいました! ―早速脳洗浄を体験! まずは、足湯で末端を温めながらヒアリング。もっぱらの悩みといえば、PCやスマホを駆使しすぎて、あまり眠れていない気がするというところとむくみ。特に顔が重さを感じるくらいひどいんです。 ベッドに移動して、ホットアイマスクも装着し、いざ! 脳洗浄というくらいなので、てっきり頭を…と思っていたら、まさかの脚から施術スタート。身体がリラックスした状態になるように、全身でアプローチしていくのだとか。 身体もほぐれてきたところで、いよいよ頭の施術〜オイルを使った顔・デコルテの施術へ。正直に言うと、このあたりからあまり覚えておりません……。(早)それくらい痛みもなく、ただただ心地よいまどろみに包まれているという感覚でした。 ここでエステ的な要素も少し。酵素洗顔で毛穴の汚れなどを洗い流し、肌をトーンアップしてくれます。さらに顔の施術が続いて、フェイスマスクでしっかりと保湿まで。写真からも伝わっていますが、完全に爆睡してますね(笑)。 顔の形状記憶をするために、包帯で顔と頭をぐるぐる巻きに。やられている本人は全くわかりませんでしたが、客観的に見るとめちゃくちゃシュールな絵。この状態でしばらく待っている間に腕をほぐしてもらい、カッサを使った頭の施術を。最後に肩甲骨をほぐしてもらって、終了。あっっというまの100分間でした。 こちらが施術前と後の写真。(After写真の髪はご愛嬌で)顔の大きさの違いにびっくり!!特に頬部分のところ。ぱんっぱんなBeforeに比べて、ものすごくスッキリしましたよね!心なしか口角も上がった気がします。実はこの施術後は頭まわりの大きさも変わるんです。1回の施術でこれだけ変わることに感動…! さらに、体験した後の夜は信じられないくらい爆睡し、翌朝の目覚めは良好。決してあのネーミングは誇張したものではないと実感させられました。 最初の4回は期間をあまり空けずに、あとは月に1回のメンテナンスとして受けるとこの最高な状態が続くようになるのでオススメしているのだとか。確かにこれだけコンディションが整うならいいかもな…と感じました。 ちなみに最近脳洗浄®から生まれた新技「SiLQ30.」(シルク サーティ)が登場したそう。座ったままで全身をほぐしてくれるので、着替え不要&メイク崩れの心配もなく、たったの30分の施術でスッキリするんだとか。こちらも超絶気になります…! 最近ちょっとでも身体がしんどいなと感じている現代人の皆様、この感動をぜひ体験してみてください。 〈SALON DATA〉 PARAFUSE.大阪(パラフューズ オオサカ) 大阪府豊中市岡町北3-2-13 TEL : 06-6853-0121 完全予約制 URL : https://parafuse-oosaka.com/ Instagram : @ parafuse.osaka.kyoko

LIM 木村太一さんがオススメする イマドキ・キャンプスタイル
昨今のキャンプブームにより、アウトドアブランドはもちろんのことアパレルブランドや自動車メーカーからもアウトドア仕様の新作がリリースされており、キャンプをする人からすると選べる選択肢が広がってとても良い環境になりました。そんなキャンプにどっぷりとハマっている美容師さんのキャンプスタイルを聞いてきました。 キャンプ好きの美容師さんとして知られる『LIM(リム)』の木村太一さんに、ご自身のキャンプスタイルにまつわることをQ&A方式で聞いてきました。(この記事は2023年1月掲載時点での内容です) Q.キャンプにハマったきっかけを教えてください。 A. 昔からキャンプには興味はあったんですけどやった事なく、36歳の時に「今年こそは始めるぞ」と意気込んでとりあえず必要そうなものを買い揃えたのがきっかけです。 Q.キャンプ歴を教えてください。 A.3年です。 Q.キャンプの好きなところを教えてください。 A. 焚き火を囲んだり自然の中でご飯やお酒を飲むことが一番好きです。また、普段仕事で頭使うことが多いので、そういった事から一時離れて脳をリフレッシュできる事も魅力ですね。 Q.オススメのキャンプ場を教えてください。 A. 奥琵琶湖キャンプ場。秋になると落ち葉の絨毯ができる林間サイトのロケーションが最高です。 Q.オススメのキャンプギアを3つ教えてください。 A.一つ目は、スノーピークのヤエンストーブ レギです。ほとんどのシングルバーナーはOD缶の位置がバーナーの真下ですが、これはOD缶の位置を離せる機構になっていて、割と大きな鍋を置いても抜群の安定性があります。また、輻射熱からOD缶を守れるので、安全性を兼ね揃えています。あと、この独特の見た目が好きです。 二つ目は、マウンテンリサーチのアナルコカップと蓋です。マウンテンリサーチのアナルコカップはヘラ削りという技法で作られた独特の風合いのある食器兼調理器具です。お皿にしたり火にかけて小鍋にすることもでき、蓋もまな板やお皿としても使えるというキャンプギアとして2wayも3wayもあるところが気に入っています。 三つ目は、オイルランタンです。全然明るくないし多少の手入れも必要なんですが、LEDランタンやガスランタンでは味わえない火のほのかな揺らぎを見て楽しめる癒しのランタンです。 ぜひみなさんもキャンプに目覚めてみてはいかがでしょう? 木村太一 LIM / COO 関西を代表するヘアサロンのCOOを若干39歳で務めるやり手美容師。キャンプはもちろんのこと、都市伝説などのオカルトな話にも深い知識もある。最近はサウナにハマり中。(Instagram : @kimurataichi.osaka) <SALON DATA> LIM / リム 大阪市中央区南船場4-12-8 関西心斎橋ビル 2F TEL : 06-6245-0333 Instagram : @lim_hairsalon

【美容師さんのローカルナビ】 coda西さんおすすめ!淡路島の旬スポット
その街(町)のことは、美容師さんが一番知っている!?おしゃれで流行にも敏感な美容師さん。サロンへ行けば、周辺のカフェやショップを教えてくれたりしますよね。そこで今回は、関西のお出かけの定番人気、淡路島のおすすめスポットを美容師さんに聞いてみました。(この記事は2023年3月掲載時点での内容です) ----------------------------- 今回の推薦人は・・・ 西 沙由里さん 「coda」スタイリスト。「個性を活かしたスタイルが得意です」。 Instagram : @nishisanga_coda <SALON DATA> coda(コーダ) 兵庫県淡路市中田4182-1 tel : 0799620381 https://www.codahair.info/ Instagram : @coda_awajishima --------------------------- こぞら荘 「宿泊もできておやつもお買い物も楽しめる山の上の素敵な場所。山の上からの眺めも気持ちいいです。随時いろんな催しもしているのでその時々でいろいろ楽しめちゃいます」 「宿泊施設、おやつ屋、雑貨屋の複合施設になっていて、定期的にいろんな作家さんとコラボしたりする小屋もあります!すぐ近くに森のオトっていうカフェもやっているので、衣食住すべて楽しめますよ☺」 <SHOP DATA> こぞら荘(コゾラソウ) 兵庫県淡路市里601-170 https://kozorasou.com Instagram : @kozorasou 菜音ファーム 「オーガニックで身体にもやさしい美味しいピザが食べられます。キャンプもできて、大きなトランポリンもあるので子連れには最強です!」 <SHOP DATA> 菜音ファーム(ザイオンファーム) 兵庫県淡路市王子1430 http://zionfarm.jp Instagram : @zioncamp.awaji ※2023年3月3日まで冬季休業中 dandelion 「お洋服から食料品までこだわりの素敵なものが探せるセレクトショップ。オリジナルのものもあったりします。スムージーも飲めちゃいます!」 <SHOP DATA> dandelion(ダンデライオン) 兵庫県淡路市久留麻2185 Instagram : @dandelion_awaji Bridge Stay&Relax 「1日1組限定の、ペットと一緒に泊まれる貸切宿泊施設です。エステも併設されているのでめちゃリラックスできます!イチオシメニューは脳洗浄だそう。ワンちゃんのしつけのアドバイスなどもしてもらえるみたいですよ」 <SHOP DATA> Bridge Stay&Relax(ブリッジ ステイ&リラックス) 兵庫県淡路市池の内1407 https://bridge-awaji.com Instagram : @bridge_awaji 今回は「coda」がある淡路市を中心におすすめしてもらいました。淡路市は島の北部にあたり、島外からのアクセスも抜群。パワースポットの伊奘諾神宮(いざなぎじんぐう)など観光場所もたくさんあるので、ドライブ旅にぴったりです。 推薦人の西さんは、大阪の実力派サロン出身の美容師さん。「coda」でのヘアカットを口実に、淡路島を旅するのもおすすめですよ!

AM-YU編集と迷える美容女子たちで送る Girls Talk Night
女子が集えば、やっぱり出てくる美容の話。昔はコスメ一択で盛り上がっていたのが、アラサーになってからはあちらこちらで気になることが増えてきたおかげで、最近ではもっぱらスキンケアの話題で持ちきり。AM-YU編集Cと共に今宵集うのは、美容初心者と美容ヲタクという両極端なふたり。どんな会話が飛び出すのでしょう。(この記事は2023年3月掲載時点での内容です) A子(30歳):美容ヲタクでこの手の会話は語り出すと止まらない。結婚前は某美容整形外科で勤務していた。2児の母。 B美(30歳):3人の子育てと仕事を日々こなすスーパー母ちゃん。美容系の話はあまりわからないが、気にはなることが多い。 編集C(30歳):AM-YU編集部。仕事のおかげで色々詳しくなったが、本人のズボラな性格のおかげでただ知っているだけの人。 B美:そういえば、最近顔のシミがめっちゃ気になる! 編集C : わかる〜。韓国にシミ取りしに行きたいもん。 A子:シミ取りするんだったら日焼け厳禁やから冬が良いよ。紫外線が一番少ない時期しないと!取ったはずのシミが濃くなることもあるくらいだし。 B美:そうなん! じゃあ今しなきゃ! A子:シミ取りするならね。てかさ、ダーマペンって知ってる? 編集C : 知ってる! すごい細い針であえて肌傷つけて回復力高める…ってやつ? 私ニキビ跡ヒドいからやってみたかったやつ!でもやったことある友達が顔すごい赤くなっててそれが痛そうでまだ手を出せてないわ…。 B美:なにそれ!? めっちゃ痛そう! A子:そうそう。でも、今そのダーマペンを家で出来るっていう美顔器があって。それ、私ついに買いました(笑)。 編集C : 今そんなのあるの!どういうこと!? A子:韓国のスキンケアブランドの「MEDICUBE」ってあるんだけど、「ゼロ毛穴パッド2.0」ってやつが有名かな。そこから出てる美顔器で。針もないからダーマペンみたいに肌を傷つけるケアではないし、さっき言ってた顔が赤くなるようなダウンタイムも無いのよ。そこがネックでやりたくても出来へん人たちが多いからって韓国の医師監修で作られたんだって。 B美:すごいけど、やっぱ気になるところは値段かな。 A子:えっとね、Qoo10で半額になってるので45,000円が20,000円ちょっとになりますね。さーらーにー! 今ちょうどクーポン付いてましたのでなんと19,000円!!お買い得!(※値段は変動している可能性がありますので悪しからず!)こうやってプレゼンしてたらなんと(3人とも共通の)友達、買いました! B美:乗せられて買ってるの面白い(笑)。 A子:いや、でも。これほんまにすごいのよ。さすがに私だけやって良い言ってもあんま良くないかなと思って、まだ10代の妹に試させて。私たちみたいなアラサーはすぐ効果が出るんじゃなくて、どっちかというと次の日とかその次の日の調子がいいんだけど、10代はやっぱりすごい。その日から肌トーンアップしてた。化粧水の入り方とか全然違ったし。 編集C : すごいな。まじで10代の肌っていいなあ。これからの年齢ってやっぱりお手入れしていかないとだね、私たち。 A子:30代からはスキンケアをしたか、してなかったかの差がすごい出てくるらしいから絶対やった方がいいよ。何もせずキレイっていうのは無い!昔はお風呂上がりにボディークリームなんて塗らなくて良かったのに、今塗らなかったら、乾燥でメロンみたいになるもん。やから最近ちゃんとするようになった! B美:わかるわかる。踵とかも乾燥がひどくなったら割れたりするもんね。だから靴下とか履く前にワセリン塗るようにしてる。 編集C : 結局ワセリンってめっちゃ優秀よね。全身に使えるし、私はよくリップで使ってる。しかも安いし。高くていいモノは色々あるけど、結局安くて使い勝手がいいのものが一番。 B美:続けて使うだけでお金ってかかるもんね。 A子:年齢が出るって言うたら髪の毛もそうよね。 編集C : まじでそれ。髪の毛こそケアめっちゃ大事やと思ってる。 B美:何?髪の毛って大事? A子:本当に大事! 髪の毛のツヤ感がなくてパサつきひどい人とかどうしても老けて見られてしまう。見た目にかなり影響あると思うよ。それこそ髪の乾燥とか命取り。 B美:そうなの?全然気にしたことなかった。どんな髪がいいの? A子・編集C:ツヤがある髪かな。 B美:(笑)。じゃあ2人は何使ってるの? 編集C : まあB美は髪キレイだし。まだ大丈夫でしょ。私はやっぱり美容師さんと関わる機会も多いから話はよく聞いていて、シャンプーとトリートメントは気にしてる。今は「COTA(コタ)」っていうサロン専売品のモノを使ってるかな。髪の乾燥が気になってた時にオススメしてもらったんだよね。髪も良く染めるからどうしても乾燥しちゃって。 B美:サロン専売品って美容室だけでしか買えないの? 編集C : 最近はモノによってはドンキとか薬局でも売ってるらしいけど・・・。私はヘアサロンで買ってるよ。 B美:そういうところでも売ってるんだ! てか、シャンプーとかコンディショナーとか今まで気にしたことなかった。 編集C : 私も今まで全然気にしてこなかったけど、美容師の友達にそれで1回熱弁されて。それからちょっと気を遣うようになったかなー。そういえば最近韓国のシャンプーとかが良いって聞くから気になってるんだけど。 A子:あ、私使ってたで。「KUNDAL」ってやつ。あれ結構良かった。ノンシリコンで、オーガニック系なのに、サラサラになるし、匂いも色々あったし、そんなに高くない!結構口コミも良かった。 編集C : そうなんだ! やっぱり良いんだ。私の好きなアイドルともコラボしてるんだよねー。買ってみようかな(笑)。 B美:出た。推し(笑)。 でもそんなに高くなくて良いなら欲しいかも。シャンプーとかトリートメントって毎日使うものだから、そんなに高いもの手を出しにくいし。 B美:全然知らないことが多かったけど、今日ですごく勉強になったわ!編集C : 途中、ネットショッピング聞いてるみたいだったけどね(笑)。 A子:(笑)。でもほんとにさっきも言ったけど、これからは下がる一方だから、まじで日々のケア大事になってくると思う。もっと美意識上げて頑張りたい! B美:すごいな、見習います! ________________ アラサー女子たちによるリアルな美容談義いかがでしたか? やっぱりこれからは日々のケアやっぱり怠ってはいけないな…と気を引き締めていこうと思えた夜でした。肌も髪もキレイに保ちたいものですね!それではまたお会いできる日まで!

今"大注目"の『シャンプーブラシ』をご紹介
ここ数年、ヘアケアの大切さが取り上げられ、色んなヘアケアアイテムをSNSやお店でご覧になる方も多いのではないでしょうか? そんな中でも毎日するシャンプーの時に大活躍する『シャンプーブラシ』は、今まさに注目されるヘアケアアイテムです! 今回ご紹介する「G-ZERO COIL MICROCURRENT PRO -the shampoo brush-」は、今までのシャンプーブラシとは何が違うのか?あなたにどのような効果をもたらすのか? 今まであったシャンプーブラシはシリコン製のものが多く使いやすいけど、それ止まりでした。 G-ZERO COIL MICROCURRENT PROでは、マイクロカレント(微弱電流)の特性を活かし、いきいきとした毛髪や頭皮へと 働きかけるシャンプーブラシです。 ◎髪の毛にハリ、コシがなくなってきた ◎ネイルをしている爪でシャンプーしにくい ◎今流行りのシャンプーブラシを試してみたい ◎時間がないから、時短でヘアケアしたい ! 髪が長い・毛量が多く日々のヘアケアが大変 ◎年齢とともに、気になり始めた頭皮のケアを始めてみたい そんな方にオススメです! ⚫️また良いところとして電池や充電が不要で、いつでも使用できる ⚫️従来のマイクロカレント発生機器に比べ、日常生活に取り入れやすいところが一番の特徴です。 RUKUで取り扱っていますのでお試しください♪

【アーカイブ記事】 マイ・ルーティーン<美容室オーナー編>
過去の人気記事をご紹介! ママでもあり、美容室オーナーでもある『まえがみ美容室』のなつこパンダさんの一日の過ごし方を教えていただきました。