
【Buzzゼミ新連載】 「TikTokで集客」を目指したい美容師・美容学生必見!TikTokの基礎から学ぶ連載がスタート!
突然ですが、皆さんはTikTokを利用されていますか? 「TikTokで集客も気になるけど、まだまだ見る専門で・・・」という方に朗報です! AM-YUにて、美容師の集客に特化したTikTokスクール「Buzzゼミ」さんによる連載がスタートします!TikTokの基本から活用方法まで、スクールでも取り扱う内容をご紹介いただきますので、ご期待ください! 気になる第1回目をチェック!! ↓↓↓ 第1回 TikTokって何がすごいの? —Buzzゼミ連載 第1回/全15回 きょうの記事でわかること 1.TikTokの大きさを数字で知る 2.美容学生とサロンにうれしいメリット 3.フォロワー0人でもバズる仕組み 1. TikTokを数字で見ると“巨大なチャンス” 世界の利用者:およそ15億6,000万人 日本の利用者:月3,300万人以上 10代の7割が毎日見ているというデータもあります。comnico.jp ポイント たくさんの人が使う=あなたの動画を見てくれるチャンスも大きい。 2. 美容学生にとっては“動く作品集” カラーやカット練習のビフォー・アフターを15秒にまとめて投稿 コメントで感想がもらえる → 上達ポイントがわかる 企業アカウントをチェックする学生の約6割が「TikTok動画がきっかけで興味を持った」と回答 prtimes.jp つまり、動画を上げるだけで就活の“自己PR”になる! 3. サロンにとっては“広告費ゼロのCM” 予約フォームやLINEへのリンクをプロフィールに置くだけで集客導線が完成 1本で数万回再生されれば、数十万円分の広告効果になることも 4. フォロワー0人でも伸びるアルゴリズム TikTokは投稿直後、まず少人数(200人前後)に動画をテスト配信。 視聴時間や「いいね」が多いと、一気に何万人にも拡散します。mqm.co.jp だから新しく始めた人でもチャンスが平等。 Buzzゼミでは「視聴完了率30%以上」を目標に編集を教えています。 5. まとめと次回予告 TikTokは大勢に届く無料ステージ美容学生→ 動くポートフォリオサロン→ 広告費ゼロで集客フォロワーが少なくても“伸びる仕組み”がある 次回(第2回)は「アカウント名とアイコンの決め方」をやさしく解説します。お楽しみに! -------------------------------------------------------- Buzzゼミとは? Buzzゼミは「美容師一人ひとりが発信できる世の中に」をミッションに、 美容学生・若手スタイリスト向けのTikTokオンラインスクールを運営しています。 サービスの4本柱 ・映像授業 ― 企画・台本・撮影・編集まで、短尺動画の基礎を体系的に学習 ・月2回オンラインセミナー ― 最新トレンドやバズ事例をライブ解説 ・月1回個別面談 ― アカウント分析&課題フィードバックで最短成長をサポート ・LINEサポート ― 24時間いつでも質問OK、学習のつまずきを即解消 こんな方におすすめ ・TikTokを使ったセルフブランディングを始めたい美容学生 ・「予約サイト頼み」から脱却し、集客の新しい導線を作りたいサロン ・編集未経験でも短期間で動画を量産できるスキルを身につけたい方 Buzzゼミに関するご質問・ご相談は、下記フォームよりお気軽にどうぞ。 ≫コチラ

【“ただの優しさ”で終わらせない。ジアミンアレルギー対応が“選ばれるサロンの武器”になる理由】
こんにちは、大阪でノンジアミンカラーを得意とした美容室「hair’s LOG」を経営している小野敦之です。 前回は、僕がジアミンアレルギー対応に取り組むようになったきっかけをお話ししました。 今回はその続きとして、なぜこの対応が“やさしさ”だけではなく、“強み”にもなっていくのか。 そして、これからの時代にますます必要とされる理由についてお伝えしていきます。 ◾️「困ってる人に対応する」だけで終わらせない 「ジアミンアレルギーの方でも安心して染められるようにしてあげたい」 この気持ち、もちろん大事です。でもそれだけでは、対応が“ボランティア”のようになってしまうこともあります。 僕自身、最初は「困ってる人がいたから対応した」という感覚でした。 でもやっていくうちに、あることに気づいたんです。 ◾️アレルギー対応は「強いニーズを持つお客様」が集まる分野でした アレルギーがある方は、美容室選びにすごく苦労しています。 ネットで何時間も調べて、何軒も美容室に問い合わせて…それでも断られてしまう。 「何軒もの美容室で断られた」 「相談できる美容師(美容室)がいない」 そんな声を何度も聞いてきました。 だからこそアレルギーで困っている方は、 「対応してくれる美容室」にたどり着いた時の感動や信頼は深く、 一度通い始めると、長く通ってくださる傾向があります。 これって実は、普通のメニュー以上に“選ばれる”要素になっているんです。 ◾️「高単価」「リピート」「感謝」──3つのメリット ① 価格で選ばれない アレルギー対応をしていると、「技術+安心感」で選ばれます。 他店と値段を比べられることがなく、カット+ノンジアミンカラーで1.5〜2万円以上の価格でも納得していただけることが多いです。 割引などをしなくてもご来店いただけます。(「安すぎると逆に不安」と言われたこともあります) ② リピートが増える 「私の悩みを解決してくれた」「もう染められないかと思ってたけど、染めることができた」と感動してくれたお客様は、 かなりの確率でリピートしてくださいます。特に白髪染めの場合、定期的に染められる方が多いため、 その後も安定してご来店いただけます。 ③ 感謝される 「もうカラーは無理かと思ってた…」と涙を浮かべるお客様もいます。 感謝の気持ちをお手紙で送ってくださる方もいらっしゃいました。 美容師として、こんなに喜んでもらえる技術ってそう多くありません。 自信にもなり、やりがいにも直結します。 ◾️「困ってる人のために」から「選ばれる理由」へ もちろん、ジアミンアレルギー対応は最初から簡単というわけではありません。 アレルギーの知識やノンジアミンカラーの使い方、必要な準備など、やるべきことはたしかにたくさんあります。 でもだからこそ、他の美容室ではできない“差別化”が可能になるんです。 現在、僕のサロンはリピーターのお客様でご予約が埋まっており、新規のご予約をお受けできない状況が続いています。 それほどまでに「安心して染められる場所を探している方」が多いということを、日々実感しています。 ジアミンアレルギーに悩む方は今もなお多く、今後もさらに増えていくと予想されます。 だからこそ、少しでも早く“対応できる美容師”になることが、信頼と実績を築く近道になると僕は思っています。 ◾️まとめ ジアミンアレルギーへの対応は、やさしさだけではなく、これからの美容師にとって確かな「武器」になります。 これからの時代、高齢化が進み、頭皮や肌が敏感になるお客様がますます増えていく中で、 アレルギーの有無にかかわらず「やさしい提案」が求められる場面は確実に増えていきます。 そんな中で、お客様から「信頼」と「安心」を得られる対応ができることは、 きっとあなた自身の美容師人生にもプラスの影響を与えてくれるはずです。 価格やクーポンに頼らず、“あなた自身が選ばれる理由”になるはずです。 ぜひ、「アレルギー対応=自分の強み」として、今のうちから活かしていきましょう。 ◾️次回予告 次回は、そもそもジアミンアレルギーとはどんなものなのか? 初期症状や、よくある誤解、パッチテストの重要性など、 美容師として知っておきたい『ジアミンアレルギーの基礎知識』をわかりやすくお伝えしていきます! 「ジアミンって何?」「どうやって見分けるの?」という方も、ぜひご覧くださいね。 <PROFILE> hair's LOG 小野敦之 「hair's LOG」 「IRO COFFEE」代表。 美容商材のプロデュース、美容師向けセミナー、美容ブログの執筆など多方面で活躍。ヘアサロンの他にもコーヒーショップを営む。 Instagram:@atussy0906hair <SALON DATE> hair's LOG HP:https://hairslog.com/ 大阪府寝屋川市香里南之町22-11

仕事中、プライベート時に使うオススメの香水を紹介します。
<バイレード>ブランシュ 創業者・ベンが白という色に抱くイメージを表現した香りです。 香りと記憶の関係に魅せられた彼が、初めて実在する人物を思い描いてつくったフレグランスです。 女性の“純粋さ”を封じ込めた透明な香りは、一方で非常に個性的でもあり、“古典的な美”に対する賛美でもありまとえば、洗い立てのコットンを思わせるソフトで清潔感のある香りに心地よく包まれます。 <Diptyque/ディプティック>オード トワレ オー デ サンス シトラス、フローラル、スパイス、ウッディのさまざまな要素が混ざり合い、惑わせつつ魅了する香り。 オレンジブロッサム、ビターオレンジ、パチュリが見事に調和し、ふんわりとした柔らかい香りの後にウッディでスパイシーな香りに変化。時間経過による香りの移ろいを楽しめます。 <ヒュイルオードパルファム> イソップの香水でオススメのウッディ系香り ヒュイル。 ほのかにエキセントリックで、好奇心をかき立てる香り。ヒノキの森を連想させるスモーキーノートがほのかにスパイシーな深緑や大地の香りの調和へと変化します。 気になった方は、是非体験してみてくださいね! Instagramでも様々な情報を発信しているので是非チェックしてみてください! Instagramはこちら>>ruku_motohashi1209

現場のプロが本気で生み出した、新しいヘアケア体験「cokua」
現場のプロが本気で生み出した、新しいヘアケア体験「cokua」 美を追求し続ける現場のプロたちが、「本当に髪に良いものを届けたい」という思いから誕生したヘアケアブランドcokua。コストや既成概念にとらわれず、髪と心に寄り添う本物の製品づくりにこだわりました。 “思いやり”から生まれた美の哲学 cokuaのブランドステートメントは、「触れたときに感じる美しさ」。見た目の華やかさだけでなく、髪の清潔感・香り・手触りすべてが整ったとき、髪は自信をもたらします。日常のケアをラグジュアリーなひとときへと変え、髪と心を整える――それがcokuaの目指す美のあり方です。 “本質的な美しさは、手間ではなく選び方” cokuaのプレミアムヘアケアシリーズは、髪と頭皮へのやさしさと仕上がりの美しさを追求。現代女性のライフスタイルに寄り添いながら、使うたびに美しさと癒しを実感できる設計になっています。 【商品ラインナップ】 🍃 cokua シャンプー アミノ酸系界面活性剤を採用し、弱酸性できめ細やかな泡立ちを実現。しっとりとした洗い上がりと、贅沢な香りが魅力です。 ◆主な特徴 3種のオーガニックオイル(コメヌカ油・オリーブ果実油・アルガンオイル)配合髪のUVケア&ダメージ補修低刺激で敏感肌にも安心高い泡立ちと心地よい使用感生分解性が高く、環境にもやさしい 🍃 cokua トリートメント 14種の植物エキスと、希少なカシミヤヤギ由来の加水分解ケラチンを配合し、髪にうるおいとハリ・コシを与えます。 ◆主な特徴 高濃度オーガニックオイルでしっとりまとまり感ダメージ補修&毛髪強化髪に自然なツヤと柔らかさをプラス静電気・絡まり防止効果も5つのフリー(※詳細はパッケージ参照)で安心の処方 宮古島のホテルでも体験できます 現在、宮古島のCABANA RESORT VILLA MIYAKOJIMAの客室にもcokuaシャンプー&トリートメントを導入中。 ラグジュアリーな空間で、五感を満たすバスタイムをぜひ体感してください。 ▶︎ホテルの詳細はこちら お買い求めはオンラインで cokuaのヘアケアシリーズは、下記の公式オンラインショップでもお求めいただけます。 贈り物にも喜ばれる上質なアイテムを、ぜひご自宅でも。 ▶︎ご購入はこちら 髪から心を整える、新しいヘアケア習慣をcokuaで。 cokuaで叶える、新しいヘアケアのスタンダード プロが現場で培った経験と感性をもとに、「本当に髪と心に良いもの」を形にしたcokua。毎日のバスタイムを、ただの習慣から癒しと美しさの時間に変えてみませんか?

NEXT CREATOR'S #2 ADITION 渋谷 室 優菜さん
次世代のスタイリストさんにフォーカスをして、過去から現在、そして未来の美容師像のお話まで、さまざまな角度から迫っていくこちらの企画。 今回お話を聞かせてくれたのは ADITION 渋谷で働く、室 優菜さん。1年半前に大阪から上京した彼女は、今年の2月にカラーリストデビューを果たしたばかりだという。SNSで10万人以上のフォロワーがいる、インフルエンサーとしての一面を持つ彼女の美容師像とは!?(この記事は2024年5月公開時点での内容です) ー大阪から最近上京されたそうですが、どんなきっかけがあったんですか? 「私、小学生の頃から美容師になることが夢だったんですね。だから「高校も卒業できたらいいや」という理由で、家の裏の学校を選んだくらい。行きたかった美容専門学校も卒業後に入社したサロンも全部家から自転車で15分圏内。20年以上そんな環境で過ごしてきたから、自分自身に怖くなっちゃって。地元を出て新しいことをしたいと思った時に、「一旦東京行っとくか!」ってなって。それで上京を決めました」 ー小学生の頃からもうすでに美容師の夢を!? 「理由は覚えて無いんですけど(笑)。でも美意識の高い母のおかげで、幼い頃からファッションや美容に関して触れる機会が多かったんです。子供用のメイク道具を誕生日に買ってもらったり、可愛い服をたくさん着せてくれたり…だから自然と容姿に関わることが好きになっていったのかもしれません。中学生になった頃にはもう行きたい専門学校も決めていて、そこに入学することだけを考えてました」 ー中学生でそこまで決めていたんですね。実際に入学してギャップとかはありませんでした? 「なかったです。むしろ美容師になりたい気持ちが強くなりました。というのも、中学生の頃から容姿にコンプレックスがあったんです。だからメイクなど、めちゃくちゃ研究しました。高校生の頃にようやく自分のスタイルを確立できて、そこから変わったんです。専門学校で本格的に勉強をするようになってから「自分がこれだけ変われたんだから、人も変えてあげられるな」って思うようになって。それが本格的な美容師の一歩だったのかなって思います」 ー美容師の夢を叶えてもう4年経ったわけですが…振り返ってどうですか? 「大阪時代は、技術というより接客を学んだ1年半でした。自分のスタイルについて考えるようになったのは東京に来てからです。上京してすぐの頃は専属のアシスタントとしてフリーランスサロンで働いていましたが、そのサロンが無くなることになってしまって。その頃に知り合ったのがADITIONのいさなさんでした。お声がけいただいて、一緒に働くようになってから自分自身の作りたいものや技術面と向き合い始めたように思います」 ー技術面はどうやって磨いていったんですか? 「ADITIONはデザインカラーが得意なので、サロンの先輩方に指導をしていただきました。あとは、営業終わりにカラーモデルを呼んでひたすら練習。入社してから毎日やり続けた甲斐があって、今年の2月にカラーリストとしてデビューさせてもらいました」 ーなるほど。とにかく経験を重ねられたんですね。では今一番頑張っていることはなんですか? 「今はカットを極めてきちんとスタイリストデビューをすることが目標です。私のフォロワーさんが男女半々くらいで、メンズでも私になりたいって言ってくれたりして…。性別関係なく私目当てできてくれるので、メンズもレディースもきちんとできるようになりたい。今日も営業終わりにウルフカットの試験があります(笑)」 ーセンスを磨く上でのインプットはどんなことをされていますか? 「インスタは見ていましたが、結局はバズってる美容師さんのマネじゃないですか。だからあまり参考にしなくなりました。そういえば最近、上野動物園に行ったんですけど色がキレイなカエルがいて。デザインに使えるかもって思って写真に残しておいたんです。そしたらこの前、初めてカラーをする高校生のお客様が来店してくださったんですけど、ブリーチで2色入れたいっていう要望があって。カウンセリングしていくうちにその時見たカエルの色を思い出して、ブルー系のアンブレラカラーにしたんです。これが良かったなと思って。案外、髪と関係ないことの方がインスピレーションになりますね」 ーSNSのフォロワーがかなりいらっしゃるみたいですが、いつから始めましたか? 「SNSの発信を始めたのは専門学生時代。2年生に上がった頃にコロナで学校に行けなくなってしまって。集客とか何かしないとなーって思って、まずはTikTokを始めました。投稿を続けていくうちに、フォロワーさんもバンっと増えていって17万人に。インスタグラムの方は、上京するまで1.7万人くらいだったんですけど、こっちで出会った人に「その感じで3万人くらい(フォロワーが)いないんだ」って言われたのがきっかけで火が着きました。それで絶対抜かしてやるという気持ちで頑張って、今では11万人の方にフォローいただいてます(笑)」 ーすごい!!簡単に抜かせるものですか!? 「とにかくやり続けました(笑)。あとはフォロワーと相性がいいものを考えて音源を選んだりとか、細かいところも気にしながら。でもカラーリストデビューするまで自分のスタイルを載せてこなかったので、11万人もフォロワーがいる割には全然集客に繋がらなかったんです。いさなさんに話を聞いてもらって「室(むろ)は美容師としての準備が弱かったな」とか言われたり(笑)。ようやく自分らしさもわかり、スタイルを載せ始めたのでこれからもっと集客に繋がっていけばいいな」 ー最後に理想の美容師像を教えてください。 「やっぱりお客様に憧れられる美容師ですね。SNSで自分の顔を上げていた分、私になりたい!って言ってくれる子もいて。実際に私を見て美容師になりたいって思ってくれた子が、今年美容専門学校を卒業して美容師になるんですよ。そんな話を聞くと容姿以外の部分でも人の人生って変えられるんだなって思って。美容師以前に「この人になりたい!」って思ってもらえる存在でありたいです。そのためにはファッションやメイクのことももっと知りたい。お客様に携わっていくならそれ以上の知識を持っておくべきだと思うし、そこに技術面もつくようになれば怖いものはないなと思っているので。長い目で見てそういう美容師になりたいですね」 小学生の時からの夢を叶えて、本格的に美容師としての人生を歩み始めた室(むろ)さん。独自の感性を磨き続ける彼女のスタイルに今後注目していきたいですね。 <PROFILE> ADITION 渋谷 カラーリスト 室 優菜さん 2001年大阪生まれ。関西美容専門学校卒業後、大阪・梅田のサロンで1年半働いたのち、東京へ。Tiktokで人気を集め、Instagramでも11万人のフォロワーを持つ注目のインフルエンサー美容師。 Instagram : @jilliy_61__ 〈SALON DATA〉 ADITION 渋谷 / アディション渋谷 東京都渋谷区神宮前5-29-10 クリプトメリア神宮前ビル3F URL : https://adition.jp/

【新連載】ノンジアミンカラーを得意とした美容師の小野さんのコラムスタート!
日々の美容業界について発信してくれる方や得意な技術を紹介してくれる方、一緒に『AM-YU』を応援してくださる方を対象に公式ライターとしてお声掛けし、認定させていただいております。 今回連載をスタートいただくのは、大阪・寝屋川市にある「hair’s LOG」代表の小野さん。カラーなどのテクニカルな話から、集客や経営に関することまでAM-YUで語っていただきます! 初めまして。大阪・寝屋川市で美容室「hair’s LOG」を経営している、ノンジアミンカラーを得意とした美容師の小野敦之です。 この度、AM-YUさんのメディアを通じて、美容師の皆さんに向けて「ノンジアミンカラー」や「アレルギー対応の技術」、そしてそれがサロンの集客や経営にどうつながるか、実体験をもとに発信していきたいと思っております。 ◾️はじまりは「もっといい方法ないかな?」という想いから もともと僕は、ノンジアミンカラーを得意とした美容師を目指していたわけではありません。 サロンワークの中で「カラーがしみる」「アレルギーで染められない」という声を聞くことがありましたが、当時はマニキュアくらいしか提案できず、モヤモヤしていました。 そんなとき、とあるセミナーで“ジアミンを使わない新しい染料”と出会い、「これを使いこなせば、アレルギーの方も染められるかも!」と心が動きました。 それからは薬剤の研究やアレルギーの勉強、検証の毎日。 試行錯誤をブログやSNSで発信するうちに、「私もカラーで染めれなくて困ってるんです」 という相談が届くようになりました。 一人ひとりの症状に合わせて施術を行い、結果を検証し、また発信。 この流れを続ける中で、自然とノンジアミンカラーの知識と技術が深まっていきました。 ■ いま僕が取り組んでいること 現在は複数のノンジアミン薬剤を使い分けながら、 「ジアミンアレルギーの方でも染められる」という選択肢を広げる取り組みを続けています。 他県からのご来店もあり、メーカーのカラー剤開発や、同業の美容師さん向けのセミナー依頼もいただけるようになりました。 一方で、「近くに対応できる美容室がない」という声も多く、もっと多くの美容師さんにアレルギー対応の知識や技術を広めていく必要性も感じています。 ■ これからAM-YUで発信していくこと このメディアでは今後、 • ジアミンアレルギーの見分け方と対応の基本 • ノンジアミンカラーの選び方や施術の工夫 • アレルギー対応を“強み”に変える集客・ブランディングの方法 など、現場の美容師さんに役立つ“実践的なノウハウ”をお届けしていきたいと思っています。 アレルギーで困っているお客様に寄り添いながら、 美容師としての価値も高めていける。そんな内容を発信していきますので、どうぞよろしくお願いします! <PROFILE> hair's LOG 小野敦之 「hair's LOG」 「IRO COFFEE」代表。 美容商材のプロデュース、美容師向けセミナー、美容ブログの執筆など多方面で活躍。ヘアサロンの他にもコーヒーショップを営む。 Instagram:@atussy0906hair <SALON DATE> hair's LOG HP:https://hairslog.com/ 大阪府寝屋川市香里南之町22-11

RUKUオススメのショートヘア
「ショートヘア」とは、髪の長さが比較的短いヘアスタイルの総称で、一般的には耳の下から肩より上までの長さを指します。男女問わず人気があり、スタイリングの自由度や手入れのしやすさから多くの人に選ばれています。以下に、ショートヘアの特徴、種類、メリット・デメリット、スタイリングのポイントを簡潔に解説します。 --- ショートヘアの特徴 「長さ」耳の下(ベリーショート)からあごライン(ボブ手前)まで。 「印象」爽やか、活発、クール、または柔らかくフェミニンなど、スタイル次第で多様。 「適応性」顔の形や髪質、性別を問わず幅広く対応可能。 --- 主なショートヘアの種類 1. ベリーショート - 耳や首が完全に見える超短めスタイル。 - 例: バズカット、ピクシーカット。 - 印象: クール、スポーティ、ユニセックス。 2. ショートボブ - あごラインや襟足付近のやや長めのショート。 - 例: ワンレンボブ、レイヤーボブ。 - 印象: 柔らか、上品、女性らしい。 3. マッシュショート - 丸みのあるシルエットで、トップにボリューム。 - 例: 韓国風マッシュ、ウルフマッシュ。 - 印象: トレンド感、若々しい。 4. アシメショート(非対称) - 左右で長さやボリュームが異なるスタイル。 - 印象: 個性的、モード系。 5. ウルフショート - トップは短く、襟足を長めに残したレイヤースタイル。 - 印象: ワイルド、軽やか。 ショートヘアのメリット 手入れが簡単で洗髪や乾かす時間が短い。スタイリングもシンプルです。 清潔感があり首元がスッキリ見え、爽やかな印象。 - アレンジの幅 パーマ、カラー、アクセサリーで多彩な表情が出ます。 「季節の適応」 夏は涼しく、冬はマフラーや帽子との相性◎。 顔立ち強調されるので、顔の輪郭や目元が際立ちおしゃれに。 ショートヘアのデメリット 頻繁なメンテナンスが必要、伸びると形が崩れやすい(4~6週ごとにカット推奨)。 顔の特徴が目立つので輪郭や頭の形が強調されるため、似合うスタイル選びが重要。 - アレンジの限界 ロングに比べ、まとめ髪などのバリエーションは少ないです。 -季節の影響冬場は首元が寒く感じる場合もあります。 似合うショートヘアの選び方 顔の形別 - 卵型: どんなショートも似合う。 - 丸型: トップにボリュームを出し、 サイドをタイトにしましょう。 - 面長: 前髪やサイドに動きを加えてバランスを持たせます。 - 逆三角形: 襟足にボリュームを持たせる。 髪質別 - 直毛: 動きを出すレイヤーやパーマがおすすめ。 - くせ毛: 自然な質感を活かしたマッシュやウルフ。 - 細毛: ボリューム感のあるショートボブやピクシー。 スタイリングのポイント 1. 基本のスタイリング - ワックスやジェルで質感を調整(マットでナチュラル、ウェットでモード感)。 ドライヤーで根元を立ち上げ、ボリュームを出す。 2. トレンドの取り入れ方 - 2025年のトレンド 韓国風のシースルーバング、ニュアンスパーマ、くすみ系カラー(アッシュ、ベージュ)。 - ウルフショートやマッシュショートが男女で人気です。 3. アクセサリー ヘアピン、バンダナ、ピアスで個性をプラス。 帽子(キャップ、ニット帽、ベレー帽)との相性が良いです。 4. メンテナンス ヘアオイルや艶出しスプレーでツヤ感をキープ。 定期的な頭皮ケア(シャンプー、マッサージ)で健康な髪を維持できます。 新しい髪型、ショートにしたい方は 新しい魅力が出ますよ! ショートに挑戦してみませんか? Instagramでも様々な情報を発信しているので是非チェックしてみてください! Instagramはこちら>>ruku_motohashi1209

美容師にオススメの映画
美容師におすすめの映画をいくつか紹介します。 美容やファッション、明日からのモチベーションがあがる作品を6つお知らせします! 1. 「ヘアスプレー」(Hairspray, 2007) - 1960年代のアメリカを舞台に、ダンスと音楽、そしてヘアスタイルが重要な要素のミュージカル映画。個性や多様性を讃えるストーリーで、美容師としてのインスピレーションを得られる明るい作品。 2「クルーレス」(Clueless, 1995) - ファッションとスタイルにこだわる高校生の物語。90年代のアイコニックなヘアスタイルやメイクが満載で、トレンドを作り出す楽しさを感じられます。 3 「プラダを着た悪魔」(The Devil Wears Prada, 2006) アンハサウェイ主演、ファッション業界の舞台裏を描いた作品。美容師として、トレンドを追い求める姿勢や外見の重要性に共感できるシーンが多いです。 4 「ヴィダル・サスーン:ザ・ムービー」(Vidal Sassoon: The Movie, 2010) - 伝説的ヘアスタイリスト、ヴィダル・サスーンの生涯を追ったドキュメンタリー。彼の革新的なカット技術やファッション業界への影響は、ヘアデザイナーにとって大きなインスピレーションになります。 5「シザーハンズ」(Edward Scissorhands, 1990) ティム・バートン監督のファンタジー映画。 ジョニーデップ主演。主人公のユニークな「ハンドカット」によるヘアスタイリングや造園アートは、創造性と技術の融合を感じさせる。ヘアデザインの芸術性を刺激する作品です。 6 「マリー・アントワネット」(Marie Antoinette, 2006) - 18世紀のフランス王妃の華やかな生活を描いた映画。豪華なウィッグやヘアスタイルが随所に登場し、歴史的なヘアデザインの美しさと創造性を堪能できます! これらの映画は、美容師としての情熱やクリエイティビティを刺激しつつ、楽しめる作品です! ぜひ参考にしてみてくださいね。

AM-YU編集部がゆく! 関西のショップを巡るヘアアクセサリーの旅
AM-YU編集部が関西のセレクトショップや古着屋さんを実際に巡って、かわいいヘアアクセサリーを発掘してきました! 今っぽいアクセサリーから個性派まで、美容師さんにぜひ使ってほしいアイテムを紹介していきます。(この記事は、2023年7月公開時の内容です) SMELLY (右上から時計まわりに)ウェーブワイドハサミバンス ¥1,980、プックリカチューシャ¥1,760、バックカチューシャ¥1,980、メタルリッタイナミナミバレッタ¥1,870、カーブクロスバレッタ¥2,530 『SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH』で見つけたのは「SMELLY(スメリー)」のヘアアクセサリー。¥1,000〜¥3,000台のアイテムが揃い、ひとつ取り入れるだけで今っぽヘアが叶うのがうれしいところ。ちなみに編集部のオススメはバックカチューシャ(写真左下)¥1,980。オイルで仕上げたミディアムタイトなヘアとの相性が良さそう。 最近はオケージョンシーンにピッタリなヘアアクセサリーも数種類展開しているとのこと。こちらも全て¥3,000くらいでゲットできるそう。メタルリーフビジュークリップ ¥3,300 rroomm womens 大阪・豊崎にある『rroomm_womens』ではドイツのヘアアクセサリーブランド「KOST KAMM(コストカム)」を種類豊富にスタンバイ。高見えして、実は¥5,000以内でゲットできるんです!そして今シーズンから登場したばかりだというマジェステ(写真右上下、各¥3,960) に一目惚れしてリアルに購入。これなら適当に結んだ髪だって簡単におしゃれになりそう...! ちなみに「KOST KAMM(コストカム)」はヘアアクセサリー以外にコームやブラシも展開しているのでこちらもチェックしてみてください。 valentine さまざまなショップが入る中崎町の複合アパート「ニューレトロ」の2Fにある『valentine』ではヴィンテージ感が強いモノからオモチャっぽいポップなモノ、オリジナリティ満載なモノまで幅広いヘアアクセサリーが並びます。ここでは探れば探るほどおもしろいアイテムと出会えるので、じっくりチェックしてみましょう。個性を追い求める方にはぜひおすすめしたいショップです。 ミニヘアクリップ(写真上)はウェーブ強めのパーマヘアに散りばめたら絶対かわいい。オーナー&スタッフさんのハンドメイドのアクセサリー(写真下)もたくさん揃うのでこちらもぜひ! barr vintage select store 最後は中崎町にあるユーロ古着のお店『barr vintage select store』へ。こちらでは珍しい柄のバンダナが種類多く揃っています。しかもお値段が¥980〜と良心的。カチューシャ風にアレンジしても、髪に巻き込むように編み込んでもかわいくなりそう。ちなみに珍しい柄はすぐに売れてしまうらしいので、常にチェックすることをおすすめします! 以上、関西のセレクトショップや古着屋からお届けしました! これからのヘアアレンジのアクセントにぜひ取り入れてみてください。 <SHOP LIST> SMELLY (SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH 天王寺MIO店) 大阪市天王寺区悲田院町10-39 天王寺ミオ本館 5F TEL : 06-6772-0077 https://www.urban-research.jp/shop/smelly/ @smelly.jp rroomm womens 大阪市北区豊崎3-3-14 豊崎ビル1F TEL : 06-6377-8373 http://women.rroomm.jp/ @rroomm_womens_official valentine 大阪市北区中崎西1-7-14 サンコーレトロ#201 @valentine_nanae Barr vintage store 大阪市北区中崎西3-3-4中崎町34ビル2F @barr_vintage_select_store @barr_for_ladies

つらいときを乗り越えるための呪文。美容師さんの「心に刺さった名言」は?
苦しいアシスタント時代、日々悩むスタイリスト時代、そして人生の岐路である独立…。プライベートはもちろん、美容師さんの華々しいイメージの裏にはそれ以上の苦労があります。 そこで、美容師さんが何気なく目にした本やテレビなどから心を捉えたもの、ときを経て心に突き刺さった名言を聞いてみました。(この記事は2023年7月公開時の内容です) 踏み出せば、その一足が道となる / SiSi 代表 瀧野達彦さん “ 踏み出せば、その一足が道となる ” ーアントニオ猪木 Q. この名言に出会ったのはいつ? 「中学生くらいの時、テレビを観ていたら」 Q. どんな時、なぜ心に刺さりましたか? 「独立をしようとしていた頃、迷いがありいろいろと悩む時期がありました。たまたまYouTubeでこの言葉が出てきて、不思議と前に出る力をくれました。昔聞いた言葉でしたが、時間が経って思いきって一歩踏み出す大切さを教えてくれました」 Q. どんな時にこの言葉を思い出しますか? 「新しいことに挑戦する時、自分の考えを行動に移す時」 ▼刺さった人 SiSi 代表 瀧野達彦さん 得意なスタイル : ショート、ボブ 好きな服のブランド、よく行くショップ : markaware、河原町のLen 休日の過ごし方 : 子どもと遊ぶ Instagram @takino___sisi <SALON DATA> SiSi/シシ 京都市東山区弁財天町19 y gion 3FHP : http://sisi-kyoto.com/Instagram : @sisi_kyoto 人間は自由の刑に処されている / HIKARIS スタイリスト 中平孝汰さん “ 人間は自由の刑の処されている ” ージャン=ポール・サルトル『存在と無』 Q. この名言に出会ったのはいつ? 「高校1年生とき。担任の先生からの言葉でした」 Q. どんな時、なぜ心に刺さりましたか? 「学生時代、自由はうれしいものでしたが、それには責任が伴うものだと教えられ、ハッとしました。何事にも責任がつきものなんだということを常に忘れないようにしています」 ▼刺さった人 HIKARIS スタイリスト 中平孝汰さん 得意なスタイル : デザインカット、カラー、パーマ 好きなブランド : VAQUERA、Charles Jeffrey LOVEBOY、Stefan Cooke、Magliano、JACQUEMUS よく行くショップ : fethersgoffa、11747391 最近ハマっていること : (常に)ファッション、日帰り旅行 Instagram : @hikaris_kouta <SALON DATA> HIKARIS/ヒカリス 大阪市北区中崎西2-5-21 HP : https://hikaris1930.com/ Instagram : @hikaris1930 これでいいのだ / まえがみ美容室 スタイリスト なつこパンダさん “ これでいいのだ ” ーバカボンのパパ Q. この名言に出会ったのはいつ? 「子どもの頃。テレビでバカボンをアニメで観ながら歌っていました。これでいのだ~これでいいのだ~ボンボンバカボンバカボンボン♪」 Q. どんな時、なぜ心に刺さりましたか? 「落ち込んだ時にふとお風呂で歌っていたら泣いても元気になった。自分は自分のままでいいんだよって思えるようになった」 Q. どんな時にこの言葉を思い出しますか? 「毎日そう思います。お客さまに“おまかせ”というオーダーをよく言われますが、よっし!と思って仕上がった時に、心の中で『これでいいのだ』。自分に自信が湧いてくる魔法の言葉です」 ▼刺さった人 まえがみ美容室 スタイリスト なつこパンダさん 得意なスタイル:ショート、パーマ 好きなブランド : ギャルソン、いろいろ 最近ハマっていること : 海外ドラマ鑑賞(ストレンジャーシングスやウェンズデー、韓ドラなど) 休日の過ごし方 : 家族で散歩 @maegami_natukopanda <SALON DATA> まえがみ美容室 和歌山県和歌山市四番丁48 Instagram : @ushirogami_miccham(ネイルサロン用) 報われるとは限らない。が、成功したものは皆努力している。/ TLUUS梅田 代表 土谷大貴さん “ 報われるとは限らない。が 成功したものは皆努力している。 ” ー鴨川会長 Q. この名言に出会ったのはいつ? 「『はじめの一歩』というボクシング漫画に出てくる、主人公のコーチ的存在である鴨川会長の名言です。美容師になりたての頃に出会いました」 Q. どんな時、なぜ心に刺さりましたか? 「アシスタントの時代、レッスンしても全然上手くならないと悩んでる時に見て感動しました」 Q. どんな時にこの言葉を思い出しますか? 「思ったように結果が出ない時。この言葉に従って成功するまで努力しようと思います」 ▼刺さった人 TLUUS梅田 代表 土谷大貴さん 得意なスタイル:ショート 好きなブランド : Lui’s 休日の過ごし方 : 生後3ヶ月の息子と16歳のワンちゃんと奥さんと過ごす @tluus_daiki.short <SALON DATA> TLUUS梅田/トゥルース ウメダ 大阪市北区角田町1-20 フキヤビルB1F Instagram : @tluus.hair.official 美容師さんの「心に刺さった名言」は、勉強や仕事など、がんばる誰もの心にも刺さるものです。みなさんもぜひ、つらいときにはこの言葉を思い出してみてください。