今すぐできる! 美容師のSNS活用術【実践編】
集客の手段としてサロンの予約サイトだけでなく、SNSの活用も欠かせなくなっている美容業界。お客様がInstagramやTwitterなどでサロンを予約したり、情報を得たりするように、美容師もSNSを使ってお客様を集める時代になっています。 とは言っても、単純にアカウントを作って運営するだけでは、あまり意味がありません。集客につながる仕組みやコンテンツを考え、効果的に発信することが大切です。 前回の入門編に続き、今回は実践編として、SNSに投稿する具体的な内容や、集客力を高めるポイントを見ていきたいと思います! →【入門編】はこちら SNSの投稿内容 丁寧で親切なプロフィール アカウントのプロフィールは、自分の名刺代わりのようなものです。まずは、所属している店名や地名を分かりやすく明記することが重要。サロンのウェブサイトやマップのURLを貼り付けておくとより親切で、集客にもつながりやすいです。 それから、自分の技術や強みを知ってもらうことも大切。得意なことをアピールすることで、その事柄に興味・関心がある人に届きやすくなります。その際、「ヘアアレンジのやり方をメインに発信しています!」といったように、どのような内容を中心に投稿しているかも添えておきましょう。 もちろん、予約やお問い合わせの方法もマスト。サロンのウェブサイトなのか、美容系サロンの予約サイトなのか、SNSのDMなのかを明記しておくと、ユーザーが連絡しやすくなります。 ちなみに、Instagramを公式アカウントとして使用する場合、通常の「個人用アカウント」から「プロアカウント(旧ビジネスプロフィール)」に切り替えるのがおすすめ。フォロワーの年齢や地域、利用した時間帯、インプレッション数(投稿閲覧数)やサイトクリック数などが計測できます。アカウントを非表示にできなくなりますが、フォロワーのニーズを知るうえで有効なデータをチェックできます。 イメージしやすい仕上がり画像・動画 美容師の腕の見せどころなのが、仕上がりの投稿です。カットやカラー、パーマの場合は、フロント・サイド・バックと全方向からの画像を載せることで、全体のフォルムやイメージがつかみやすくなります。さらに、髪の質感や艶感などのディテールがより分かる接写の画像を交えるのも良いでしょう。 ユーザーからのニーズが高いヘアアレンジやスタイリングの方法は、ハイレベルなプロのスキルよりも、セルフで簡単に実践できるテクニックのほうが支持される傾向にあります。手順の見せ方は、動画を投稿できるSNSがおすすめ。動画なら流れが分かりやすく、イメージが伝わりやすいです。 仕上がりの投稿は、自分の武器をアピールすることと同時に、ユーザー目線に立つこともポイントになります。 クーポンやキャンペーンなどのお得情報 割引や値引、プレゼントといった特典が得られるお得情報の投稿は、定番のマーケティング方法の一つ。「ご新規様キャンペーン」「学割クーポン」「SNS限定クーポン」といったお得なイベントを定期的に実施すれば認知も広まり、より多くのお客様に足を運んでいただけるはずです。 このようなお得情報をSNSで告知する際は、ユーザーの目に留まりやすいキャッチーな投稿がベター。文字や画像、イラストなどを交えて、ユーザーを惹き付ける工夫をしてみましょう。 お得情報の発信は、お客様を集める絶好の機会。ユーザーから新規顧客・リピーターにつながるチャンスでもあるので、ぜひ実践してみてください。 サロンやスタッフの雰囲気 初めて美容室に行く時は、店内やスタッフの雰囲気などが気になるもの。そのような人をリラックスさせるという意味でも、店内や仕事の様子、スタッフの雰囲気や人柄が伝わる投稿を心がけてみましょう。 また、Instagramのストーリーズ機能などで当日の様子をアップすると、初来店のお客様も安心して足を運びやすくなるはずです。 SNSで集客力を高めるポイント ハッシュタグを活用する ハッシュタグは、「#」のあとに店名や地名、ヘアスタイル名、トレンドのキーワードなどを付けることで、情報を見つけやすくするための機能。特に若い世代は、SNSのハッシュタグ機能で検索するのが主流になっていて、集客の大きなチャンスになります。 ハッシュタグは、投稿件数によって以下の3種類に分けられます。 ●ビッグワード 10万件以上の投稿に付けられるハッシュタグのこと。検索すると多くの投稿にヒットする一方で、投稿数が多く目に留まりにくいという特性があります。 例えば、「#美容室」「#パーマ」「#ヘアアレンジ」などが挙げられます。 ●ミドルワード 1~10万件の投稿に付けられるハッシュタグのこと。ビッグワードよりもヒット件数が少ない分、ターゲットがより絞れるので、該当するワードに興味のあるユーザーの目に留まりやすいという特性があります。 例えば、「#似合わせカット」「#ハイトーンカラー」「#韓国風ヘア」などが挙げられます。 ●スモールワード 1,000~1万件の投稿に付けられるハッシュタグのこと。ミドルワードよりもさらに件数が少なくなりますが、ユーザーの興味・関心、目的やニーズが明確になるという特性があります。 例えば、「#40代メンズヘア」「#アッシュグレージュ」「#ウルフレイヤー」などが挙げられます。 ビッグワードばかりを付けてしまうと他の投稿に埋もれ、スモールワードばかりだと検索するユーザー自体の数が減ってしまいます。ハッシュタグは最大30個まで付けられるので、幅広いユーザーから見てもらえるように、ワードをバランス良く組み合わせるのがポイントです。 また、ビッグ・ミドル・スモールワードを組み合わせているからといって、投稿に関係のない的外れなハッシュタグを付けるのは禁物。ユーザーから好感を持ってもらえるように活用しましょう。 定期的に投稿する 美容師に限ったことではありませんが、SNSアカウントの運営はフォロワーが離れないよう、定期的に投稿することが大切です。あまり期間を空けず、情報を発信していきましょう。 ただし、1日に複数回ポストするなど、投稿の回数が多すぎるのもNG。目新しさに欠けて、ユーザーから早く飽きられてしまう可能性があります。理想は1日に1回、少なくとも3日に1回のペースで投稿できるように心がけましょう。 また、繁忙期やキャンペーン期間、長期休暇などと重なり、投稿が滞りやすい時期があると思います。そんな場合に備えて、ゆとりのある時に投稿のストックを溜めておくと便利。忙しくてもスキマ時間でサクッとアップできるのでおすすめです。 よく見られる時間帯に投稿する SNSマーケティングでは、ターゲットのユーザーが見ている時間帯に投稿するのが効果的です。 例えば、19~24時はSNSが最も見られるゴールデンタイムです。会社員や学生が帰宅したり、主婦層の家事がひと段落したりと、帰宅から就寝までの時間帯は多くの人がSNSをチェックしています。 また、通勤・通学の時間にあたる7時~9時、退勤・下校の時間にあたる17~19時も、移動中の電車やバスなどでSNSを開く人が多い時間帯。家事がいったん落ち着く14~16時は、主婦層に見られやすい傾向にあります。 Instagramを使う場合はプロアカウントに切り替えておくと、フォロワーがどの時間帯に最もInstagramを利用しているかが分かるので便利です。 さらに、InstagramやTwitter、TikTokには投稿時間を予約できるという機能も。見られやすい時間帯に予約投稿することで、いつも以上に反響があるかもしれないので、こちらもぜひトライしてみてください。 公私混同はできるだけ避ける マーケティングを最優先に考えるなら、個人アカウントでもビジネスと割り切って仕事関連の情報だけを投稿するようにしましょう。プライベートな投稿をすることでネガティブなイメージを持たれたり、誤解を招いたりするようなことがあれば、自分だけでなくサロンの評価を下げてしまう恐れもあります。 一定数のフォロワーやファンがいる人であれば、プライベートな投稿がポジティブに転じるケースも。オフの一面を共有することでお互いの距離が縮まり、好反応が得られやすいこともあります。ただし、知名度や影響力が高まるまでは、プライベートな発信は控えておくのがベターと言えるでしょう。 まとめ SNSは美容師やサロンの特徴、有用な情報をユーザーに発信することで、集客が期待できる便利なツールです。 前回、今回の2回にわたってご紹介した基礎を押さえたうえで、継続的にSNSを運用していくことが集客への近道です。成果が出ないからといってすぐにあきらめたりせず、じっくり焦らずSNSを運用していきましょう!
今すぐできる! 美容師のSNS活用術【入門編】
集客の手段としてサロンの予約サイトだけでなく、SNSの活用も欠かせなくなっている美容業界。お客様がInstagramやTwitterなどでサロンを予約したり、情報を得たりするように、美容師もSNSを使ってお客様を集める時代になっています。 とは言っても、単純にアカウントを作って運営するだけでは、あまり意味がありません。集客につながる仕組みやコンテンツを考え、効果的に発信することが大切です。 今回は入門編として、美容師がSNSを積極的に使いたい理由や、美容師に向いているSNSの特徴を改めて見ていきたいと思います! 美容師がSNSを活用したい理由とは? 競合店が多い 厚生労働省が統計をとる令和3年度の衛生行政報告例によれば、全国の美容所(美容室)は26万4,223軒。これは、全国に5万5,852軒(※)あるコンビニの5倍近い数字です。 それほど競合の多い美容室や美容師が業界で生き残っていくためには、効率的で継続的な集客が欠かせません。サロンとしてマーケティングやプロモーションを頑張るだけでなく、今は美容師個人でも発信力・拡散力のあるSNSを使ってセルフブランディングし、お客様を集めることも必要になっています。 ※一般社団法人 日本フランチャイズチェーン協会による2023年2月度「JFAコンビニエンスストア統計調査」を参照。 拡散力が高い これまで主流だった予約サイトは、24時間いつでもサロンを予約できて非常に便利ですが、拡散力という面では物足りなさも。一方、SNSは圧倒的な拡散力の高さが魅力です。 InstagramやTwitterなどは画像・動画を使った投稿が可能で、より多くのユーザーの目に留まります。美容師にとっても得意な技術やセールスポイントを発信できるので、自分の技術を求めているお客様やファンに直接アピールできます。 InstagramやTwitter、TikTokならハッシュタグを上手に使えば、国内だけでなく国外にも拡散される可能性もあるので、もしかしたら大きな反響があるかもしれません。 集客につながる SNSは投稿だけでなく、コメントやDMなどを通じて、ユーザーに美容師の存在を身近に感じてもらえるツールです。 投稿内容についてのコメントやDMには、親切・丁寧に対応することで、相手からの信頼が高まっていきます。それがお客様ではなくても気に入ってもらえれば、来店や指名予約につながることも。メッセージはこまめに返信するように心がけましょう。 また、スマホ1つでカットモデルやアシスタントを募集できるのもSNSの強み。募集方法は投稿で告知したり、気になるフォロワーを見つけたらDMでスカウトをしたり、いつでもどこでもリクルーティングできます。 美容師にぴったり! おすすめSNS3選 Instagram Instagramは、画像や動画などのビジュアルに特化したSNS。日本国内では約3,300万人のユーザーが登録し、その半数以上のユーザーが10~20代。若い世代に欠かせないツールです。 画像や動画が映える美容ジャンルとも好相性で、特に女性からの支持が高いツールです。 ●メリット Instagramは投稿する時、画像や動画の添付がマストです。ですから、文章や言葉では伝えづらい絶妙なカットやカラー、ヘアアレンジ、髪の動きや質感などがひと目でわかり、自分ならではの技術や個性をアピールするのに最適。店内の雰囲気やスタッフのキャラクターをアピールすることにも役立ちます。 何かを調べる時にGoogleやYahoo!などの検索エンジンを利用するように、若い世代はInstagramのハッシュタグ機能で検索するのが主流。ハッシュタグは最大30個まで付けられますが、少なくとも10個を目安に付けるようにすると、検索にヒットしやすくなります。 出勤日や臨時休業、空き状況といった速報や、質問箱などのちょっとした小ネタには、24時間以内で消えるストーリーズ機能を使うのがおすすめ。フォロワーが増えてくれば、リアルタイムでユーザーとつながれるインスタライブで交流を深めるのも良いかもしれません。 ・個人、サロンの個性をPRできる ・検索ツールとして機能する ・多彩な機能でより身近な存在に ●デメリット 投稿が滞っていたり、ペースが不定期だったりすると、ユーザーの目に留まる機会が減り、せっかく集まったフォロワーが離れてしまう恐れも。 できれば毎日更新したいところですが、通常業務の忙しさを考えれば、まずは3日に1度のペースで試してみるのがベター。ユーザーとの接点が増えると、フォロワーのホーム画面に投稿が優先的に表示されるので、コンスタントな投稿は必須です。 ただ、定期的に投稿しているからといって、すぐに効果が表れるわけではありません。Instagramを使った集客方法には決まった答えがなく、サロンごとの属性をリサーチしたり、トライ&エラーを繰り返したりするなかで、徐々にニーズが見えてくるものです。じっくりと根気強く検証していきましょう! ・定期的な投稿が不可欠 ・効果が表れるまで根気が必要 TikTok 動画に特化したTikTokは、国内で約950万人のユーザーが登録。その半数以上が10~20代で、いわゆるZ世代をメインに利用されています。 15秒、60秒、3分の短尺動画が中心ですが、2022年3月からは最大10分までの動画作成も可能に。動画の編集機能も備わっているので、編集が苦手な人にもおすすめのツールです。 ●メリット 他のSNSと比べて動画編集機能が充実しているのが、TikTokの一番の魅力。動画の撮影やカットはもちろん、音声加工、文字や音楽の挿入などがアプリ内から簡単に編集できるので、忙しい美容師にぴったり。動画編集が苦手な人にもおすすめです。 美容師の投稿でバズりやすいのが、ビフォーアフターやイメチェンなど「変化」にフォーカスしたコンテンツ。ロングヘアからショートヘアへ、黒髪からハイトーンカラーへ、傷んだ髪からサラサラヘアへ、といった内容が定番です。それに加えて、カウンセリング時の説明や人柄なども伝えられると、集客にもつながりやすくなります。 InstagramとTikTokのアカウントを連携させることもおすすめ。Instagramのリール機能とTikTokの両方に投稿することで、視聴してもらえる可能性が2倍になり、拡散力も高まります。 ・動画編集が手軽にできる ・人気動画で集客が狙える ・Instagramとの連携で拡散力アップ ●デメリット 10~20代の若いユーザーが中心なので、コメントが荒れやすいのがネック。撮影する時は、発言や態度などには十分な注意が必要です。もちろん、TikTokにはコメント不可やコメント消去の設定も備わっているので、荒れてきた場合はブロックするなどの手立てを打ちましょう。 ユーザーとの距離が近く、投稿がバズる確率も比較高いSNSですが、ビジネスにつながりにくいのも難点。投稿先から告知ページへと直接アクセスできないので、動画でユーザーを惹き付けてTikTokのプロフィールに誘導し、該当ページを見てもらうなど、導線のひと工夫が必要です。 ・コメントが荒れやすい ・マーケティングしづらい Twitter Twitterは、国内で約4,500万人のユーザーが登録しているコミュニケーションアプリ。20~30代のユーザーが多く、平均年齢は約35歳です。 情報拡散力と速報性が持ち味のSNSのなかでも、リツイート(シェア)されやすく、フォロワーからその先のユーザーまで情報が届く可能性があります。 ●メリット 出勤日や空き状況、営業時間の変更や臨時休業など、速報を拡散したい時に役立つのがTwitterです。Instagramとは違って画像や動画の添付がマストではないので、文字を打つだけで手軽に発信できます。文章と画像・動画をワンセットで見られるのも、Twitterの強みです。 ツイート自体にURLを貼り付けられるのも、Instagramにはない機能の一つ。ツイートでお店を知ってもらい、サロンのホームページや予約サイトのリンクに誘導することで、集客も見込めます。 ・速報を拡散するのに最適 ・文章と画像がセットで見られる ・ツイートにURLを貼付できる ●デメリット 長文がツイートできる有料の「Twitter Blue」契約者を除けば、ツイートは全角で140文字、半角で280文字という文字制限があるので、簡潔に文章をまとめたり、ツイートに画像や動画を交えたり、ユーザーの目を留める工夫が必要です。 また、ツイートが次から次へと流れてくるので、自分のツイートが埋もれてしまいがち。有名美容師や超有名店でない限り、一気にフォロワー数を伸ばすのは難しいため、コツコツと投稿したり、いいね!したり、リプライすることで、認知してもらいましょう。 ・文字数制限がある ・ツイートが埋もれやすい ・フォロワーが伸びにくい まとめ このように、SNSは美容師やサロンにとってブランディング、マーケティング、プロモーションを行ううえで欠かせないツールです。 SNSを運営しているからといってすぐに成果を求めず、辛抱強くコツコツと投稿し続けることが大事。お客様やお店のニーズを調べて、ユーザーの興味・関心を引く発信をコンスタントに続けることで、着実にファンを増やしていきましょう。 次回は、SNSに投稿する具体的な内容や、集客力を高めるポイントなど、より実践的な内容をお届けします。