人と地球にやさしいシザーケースができるまで。 MASHU×関西SDGsユースアクションプロジェクト【中編】
大阪で美容室を展開する「MASHU」が関西SDGsプラットフォーム団体と共に「SDGsインターンシップ」を実施し、参加した大学生が「人と地球にやさしいシザーケース」を企画・考案。そして「公益社団法人2025年日本博覧会協会賞」を受賞し商品化をしたことで話題を集めました。【前編】ではそれぞれが活動に参加する経緯とSDGs教育の必要性についてお話していただきました。今回は美容室のSDGsの実態やプロダクト制作の背景についてのお話です! ▼今回教えてくれたのは (左)MASHU オフィス室長 / 企画部部長 中島 盾さん 2009年にMASHUへ入社。10年近く美容師としてサロンワークの経験を積み、現在は本部業務を主に担っている。 (中)甲南大学 法学部 3年生 村下萌々絵さん 大学2年生の時にSDGsインターンシップに参加。その後「人と地球にやさしいシザーケース」を企画・考案。 (右)関西SDGsプラットホーム 教育分科会SDGSナレッジラボ 事務局長 牧 文彦さん NPO法人Deep peopleの理事長も務める。MASHU・会長増成氏とは長いお付き合い。 ーSDGsインターンシップについてお伺いしていきたいのですが、これはどういった取り組みなんでしょうか? 牧:「これは問題解決型インターンシップって言って、すでにMASHUさんの方からSDGsの課題は提示されていたんですよね。なので初日にオーナーの増成さんから予備情報をレクチャーしてもらったんです。インターンシップは5日間という短期間でしたが、そこで取り組めるのは一体なんだろうかということ話し合って、今回のシザーケースのプロジェクトが動いていったという流れですね」 村下:「その5日間が終了した後に「SDGsユースアクション」の応募を目標にして引き続き参加しないかっていう風に牧さんからお誘いいただいて。インターンシップの期間中は参加していた方が他にも数名いましたが、最終的には1人で活動を続けました。参加したのが大学2年生の夏だったので、ちょうど今で1年ですね」 牧:「彼女は問題意識がすごく高い。そしてMASHUさんも問題意識が高いんです。普通は環境問題のこととかあまり疑問に思わないですよね。でもMASHUさんはそれを何とかしないといけないという危機感を持っている。だからこういう活動が実現できたんだと思います」 ー実際に美容室のSDGs事情を知ってどう思いましたか? 村下:「美容室だけでSDGsという問題に取り組むことの難しさを実感しました。例えばカラー剤によって環境汚染されているという課題をお話いただいたのですが、実際にカラー剤を作っているのは美容師ではなく、別の企業だったり業界だったりする。美容室の本業は髪を染めたり、切ったりするところなので、そういった点で美容室だけで取り組むことって難しいんだなって。いろんな業界を巻き込まないとなかなか取り組めない課題なのかなと」 中島:「僕らも自社製品のパッケージを改良したりとか、詰め替えを推進したりとかはしていますが、やっぱり難しいんですよね。言っていただいた通り、美容師の仕事ってお客様を可愛くしてあげることが本業。でも自分たちが毎日する仕事で、これってすごい化学物質入ってるよなとか、髪の毛の廃棄量を増やしてるんじゃないかなとか。でも忙しくてそこまで考える余裕は無いし…みたいな。どこかで何かの葛藤は抱えている。なので、今回提案いただいたシザーケースってすごくこれから伸びると思うんです」 ーそういった課題があって今回のシザーケースが誕生したんですね。これはシザーケースにした理由とかってあるんですか? 村下:「シザーケースって美容師さんの中でも一番使われる道具なので。皆さんに取り組んでもらいやすいっていう観点から選びました。あとは長年愛用される方がほとんどで、愛着が湧くって美容師の方がおっしゃっていたので。その分時間をかけて吟味されるだろうし、選ぶ段階でこういう商品だって分かってもらえたらSDGsを知っていただける機会に繋がるのかなって思って」 中島:「確かにシザーケースって結構意味のあるアイテムだと思います。専門学校を卒業してから数年アシスタント時代を経て、デビューしてからようやく初めてハサミを持つことができる。シザーケースにシザーを入れるっていうことは美容師にとって重要な意味を持つんですよね。自分にとっても思い入れがある大切な道具にプラスの意味で社会の役に立っているってすごく良いですよね。目をつけていただいたところが素晴らしいなって思いました」 ー確かに自分が使っている道具で人や社会の役に立っていると分かれば嬉しいですよね。ではこのシザーケースを使うことで具体的にどんな問題を解決できるんでしょうか? 牧:「このシザーケースにはMASHUさん以外にも、試作・設計をしてくれた革製品を扱う株式会社oveさんと製造部分を担ってくれた福祉作業所アソシアさんのご協力のもと完成したものなんですよね。そしてそれぞれ違う課題を抱えているんです。例えば、oveさんは格差による貧困問題について取り組んでいる企業だし、福祉作業所のアソシアさんだったら障がい者雇用をされていて、低賃金の問題や仕事内容が制限されてしまうといった問題がある。今回は共同開発ということで、oveさんに生産過程において廃棄物が少なく、障がいを持っている方でも作りやすい設計にしていただきました。その結果革製品は単価が高いので賃金も高くなるし、技術を身につけて将来自立できる力をつけることができる。このシザーケースを美容師の方に使っていただくことで結果的に新しい雇用を生み出している。そうやって良い作用が循環しているっていう感じですね」 SDGsになかなか取り組めない美容室、障がい者の低賃金と自立することが難しいという問題を抱える福祉作業所、そして格差社会の問題に取り組む革製品を扱う企業。それぞれが持つ課題を一緒に取り組んだことでお互いに解決させることが出来たという村下さん。そんなシザーケースが完成するまでの苦労が尽きなかった試作・改良編〜これからのことについては【後編】でお話していただきます!次回もお楽しみに! <SALON DATA> Lumier de Mashu / リュミエドウマッシュ 大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル1F西別館 HP : https://mashu.jp/ Instagram:@mashu_group